![]() |
|
小学生・国語 |
5,6年生 反対語の意味 (熟語)書き取り用紙 |
パターン1 | ||
5,6年生 反対語の意味 (熟語)書き取り用紙 |
パターン2 |
5,6年生 反対語の意味 (熟語)書き取り用紙 |
パターン1 | ||
5,6年生 反対語の意味 (熟語)書き取り用紙 |
パターン2 |
旧漢字用紙 | 問題 |
解答 |
|
解答用紙 | 漢字書取りの解答用紙です。 | ![]() |
|
1年生 ステップ1~4 | 1年生に最適な漢字書取り用紙です。 (文字サイズが大きいバージョンは こちら 解答) |
||
2年生 ステップ1~5 | 2年生に最適な漢字書取り用紙です。 [文字サイズが大きいバージョン] ステップ1 [答] ステップ2 [ ![]() ステップ4 [答] ステップ5 [答] |
||
ステップ6~8 | [文字サイズが大きいバージョン] ステップ6 [答] ステップ7 [答] ステップ8 [答] |
||
3年生 ステップ1~5 | 3年生に最適な漢字書取り用紙です。 | ||
ステップ6~10 | |||
4年生 ステップ1~5 | 4年生に最適な漢字書取り用紙です。 | ||
ステップ6~10 | |||
5年生 ステップ1~5 | 5年生に最適な漢字書取り用紙です。 | ||
ステップ6~10 | |||
6年生 ステップ1~5 | 6年生に最適な漢字書取り用紙です。 | ||
ステップ6~10 |
小学生・社会 |
問題 |
解答 |
||
都道府県 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
県庁所在地 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
日本の河川 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
日本の平野 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
日本の山地・山脈 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
日本の半島・湖 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
世界の国名 | ペーパー教材(PDF)です。 | ||
都道府県 | ![]() |
||
県庁所在地 | ![]() |
小学生・英語 |
問題 |
解答 |
||
ローマ字かな入力対応表 | 掲示物など、有効にご利用下さい。 | ||
ヘボン式ローマ字一覧表 | 掲示物など、有効にご利用下さい。 | ||
ヘボン式ローマ字書取り | なぞり版です。書取り練習に最適です。 | ||
ヘボン式ローマ字書取り | 空白版です。アウトプット学習にどうぞ。 | ||
フォニックス読み方表 | 英語の発音を理解し、初めて読む単語も 読めるようになります。 |
||
フォニックスを使って英単語を読むルール | 練習問題です |
中学生・理科 |
問題 |
解答 |
||
理科一問一答 | PeNext内に移設しました。 | ||
理科一問一答ノート(PDF) | 理科の一問一答用のノートです。間違えた時に、問題と解説・正解を書きまとめます。書きまとめたノートは、中央線に沿って左右に折れば、オリジナルの弱点チェック問題集になります。有効に活用ください。 |
中学生・理科まとめ |
中学生・数学 |
問題 |
解答 |
||
図形の証明(40問)問題PDF | 「図形の証明(三角形)」のペーパー教材(問題)です。難易度、活用する三角形の区分などを設けています。※中学2年単元 | ||
図形の証明(40問)解説PDF | 「図形の証明(三角形)」のペーパー教材(解説)です。難易度、活用する三角形の区分などを設けています。※中学2年単元 | ||
文字式を利用した説明 | 「文字式を利用した説明」問題についてのペーパー教材です。解説付きです。※中学1年単元 | ||
相似な図形(基礎問題) | 「相似な図形」「相似な図形の計算」のペーパー教材です。主に証明問題 ※中学3年単元 | ||
相似な図形(応用問題) | 「相似な図形」「相似な図形の計算」のペーパー教材です。主に計算問題 ※中学3年単元 |
中学生・数学 製図 |
問題 |
解答 |
||
1.作図の基本 | 作図の基本問題 | ||
(1)垂直二等分線を作図しよう | |||
(2)直線上の点からの垂線を作図しよう | |||
(3)直線外の点からの垂線を作図しよう | |||
(4)角の二等分線を作図しよう | |||
(5)正三角形を作図しよう | |||
2.いろんな角度 | いろいろな角度問題1 | ||
(1)90度を作図しよう | |||
(2)60度を作図しよう | |||
(3)45度を作図しよう | |||
(4)30度を作図しよう | |||
いろいろな角度問題2 | |||
(5)15度を作図しよう | |||
(6)75度を作図しよう | |||
(7)120度を作図しよう | |||
3.直線上にある点 | 直線上にある点問題 | ||
(1)線分ABの中点を作図しよう | |||
(2)距離が等しい点を作図しよう | |||
4.三角形に交わる直線 | 三角形に交わる直線問題 | ||
(1)頂点Aから辺BCへの垂線作図しよう | |||
(2)頂点Aを通る辺ABの垂線を作図しよう | |||
5.直線と円 | 直線と円問題 | ||
(1)接円を作図しよう | |||
(2)接線を作図しよう | |||
(3)円周上の点を作図しよう | |||
(4)円の中に内接する正三角形を作図しよう | |||
6.交点・中心点 | 交点・中心点問題 | ||
(1)垂直二等分線の交点を作図しよう | |||
(2)二等分線の交点を作図しよう | |||
(3)円の中心を作図しよう | |||
(4)等距離の点を作図しよう | |||
7.いろいろな作図Ⅰ | いろいろな作図Ⅰ問題 | ||
(1)三角形の3つの頂点(A,B,C)を通る円を製図しよう | |||
(2)線分ABを1辺とする正方形を作図しよう | |||
8.いろいろな作図Ⅱ | いろいろな作図Ⅱ問題 | ||
(1)3点A,B,Cを通る円を作図しよう | |||
(2)下の正三角形 ABC で ∠ BAD = 30°で AB = AD となる 点 D を作図しよう |
|||
9.いろいろな作図Ⅲ | いろいろな作図Ⅲ問題 | ||
(1)点 P を通り、?に平行な線を作図しよう。 | |||
(2)点 A で?と接し、点 B を通る円を作図しよう | |||
10.いろいろな作図Ⅳ | いろいろな作図Ⅳ問題 | ||
(1)下の △ ABC の辺 AC 上の点 D から辺 AB 上の距離を 表す線分 DE を作図しよう |
|||
(2)下の四角形 ABCD は BC > AB で AB = AD = DC である。 辺 BC 上に点 E をとり、△ ABE と四角形 AECD の周が同じ長さに なるように、線分 AE を作図しよう。 |
中学生・数学 入試対策要語チェック小テスト |
問題 |
解答 |
||
1.数と式 | 正の数と負の数の要語チェックです。 | ||
文字式、式の計算の要語チェックです。 | |||
式の展開と因数分解の要語チェックです。 | |||
平方根の要語チェックです。 | |||
2.方程式 | 1次方程式の要語チェックです。 | ||
連立方程式の要語チェックです。 | |||
2次方程式の要語チェックです。 | |||
3.関数 | 比例と反比例の要語チェックです。 | ||
1次関数の要語チェックです。 | |||
関数 y = a x2の要語チェックです。 | |||
4.図形1 | 平面図形の要語チェックです。 | ||
空間図形の要語チェックです。 | |||
平行と合同の要語チェックです。 | |||
三角形と四角形の要語チェックです。 | |||
5.図形2 | 相似な図形の要語チェックです。 | ||
円の性質の要語チェックです。 | |||
三平方の定理の要語チェックです。 | |||
6.資料の活用 | 資料の整理、標本調査・確率の要語チェックです。 | ||
確率の要語チェックです。 |
中学生・数学 入試対策基礎チェック小テスト |
問題 |
解答 |
||
数学小テスト-01 | 正負の数の小テストです。 | ||
数学小テスト-02 | 平方根の小テストです。 | ||
数学小テスト-03 | 式の計算の小テストです。 | ||
数学小テスト-04 | 式の展開の小テストです。 | ||
数学小テスト-05 | 因数分解の小テストです。 | ||
数学小テスト-06 | 式の計算の応用の小テストです。 | ||
数学小テスト-07 | 1 次方程式の小テストです。 | ||
数学小テスト-08 | 連立方程式の小テストです。 | ||
数学小テスト-09 | 2 次方程式の小テストです。 | ||
数学小テスト-10 | 比例・反比例の小テストです。 | ||
数学小テスト-11 | 1 次関数の小テストです。 | ||
数学小テスト-12 | 2 乗に比例する関数の小テストです。 | ||
数学小テスト-13 | 平面図形の小テストです。 | ||
数学小テスト-14 | 空間図形の小テストです。 | ||
数学小テスト-15 | 図形の基本性質の小テストです。 | ||
数学小テスト-16 | 三角形の小テストです。 | ||
数学小テスト-17 | 平行四辺形の小テストです。 | ||
数学小テスト-18 | 相似な図形の小テストです。 | ||
数学小テスト-19 | 平行線と比の小テストです。 | ||
数学小テスト-20 | 円周角の定理の小テストです。 | ||
数学小テスト-21 | 面積・体積の小テストです。 | ||
数学小テスト-22 | 三平方の定理①の小テストです。 | ||
数学小テスト-23 | 三平方の定理②の小テストです。 | ||
数学小テスト-24 | 確率の小テストです。 | ||
数学小テスト-25 | 資料の整理と標本調査の小テストです。 |
中学生・社会 |
問題 |
解答 |
||
一問一答用語ノート(PDF) | ノート用紙です。 | ||
一問一答用語ノート見本(PDF) | ノートの記入例です。 |
中学生・英語 |
![]() |